


東淀川教会のホームページです
20230326 受難節第五主日礼拝 宣教要旨「世の終わりと神の国の到来」エレミヤ書51章 マルコ福音書9章1節 ルカ福音書11章17章 マタイ福音書27章50−54節
本日の讃美歌
マリアは歩みぬ
いかなれば君はかく
カルバリ山の十字架に
本日の聖書箇所
エレミヤ書51章 29節
地は震え、もだえる。主の企てがバビロンの上に実現し バビロンの地を住む者のない荒れ果てた地とする。
マルコによる福音書9章 01節
また、イエスは言われた。「よく言っておく。ここに立っている人々の中には、神の国が力に溢れて現れるのを見るまでは、決して死なない者がいる。」
ルカによる福音書11章 20節
しかし、私が神の指で悪霊を追い出しているのなら、神の国はあなたがたのところに来たのだ。
ルカによる福音書17章 20-21節
ファリサイ派の人々が、神の国はいつ来るのかと尋ねたので、イエスはお答えになった。「神の国は、観察できるようなしかたでは来ない。
『ここにある』とか、『あそこにある』と言えるものでもない。実に、神の国はあなたがたの中にあるからだ。」
マタイによる福音書27章 50-54節
しかし、イエスは再び大声で叫び、息を引き取られた。その時、神殿の垂れ幕が上から下まで真っ二つに裂け、地震が起こり、岩が裂け、墓が開いて、眠りに就いていた多くの聖なる者たちの体が生き返った。そして、イエスの復活の後、墓から出て来て、聖なる都に入り、多くの人に現れた。百人隊長や一緒にイエスの見張りをしていた人たちは、地震やいろいろの出来事を見て、非常に恐れ、「まことに、この人は神の子だった」と言った。
宣教要旨「世の終わりと神の国の到来」 担当 金田恆孝
旧約時代の終末、神の国待望は比喩(黙示)で語られ、神がメシアを地上に送り、巨大な権力者の暴虐(バビロンで表現)は終わり、今は奴隷状態であるイスラエルの民が解放され、神殿を中心に住むところを得る時が来る、という、希望を失わないための予言的なものだった。(エレミヤ51章)
暗澹たる現代社会の中で、聖書を利用して世の終わり・終末がいつ来るのかを予言しているグループ・セクトが多くの人々をそそのかしている。それらは人間の“予言”に、聖書や神の働きを従わせようとする「傲慢」である。人間の「死に対する恐怖」と、世への失望・不安とが増大し、答えを求める人々の叫びが予言を求める。
イエスの「その時は山に逃げなさい」という「災難、荒廃をもたらす憎むべきもの」は、王などの傲慢な人間たちがひきおこ患難、戦争などであり、これは世の終わりではない。(マルコ13章)
イエスの語る「神の国」の到来は「終末」に続く、終わりと始まり、一つのことである。イエスやイエスたちの活動が、神の御手のわざだと感じ確信した者たちは、すでに神の国の到来を見た者たちである。それはイエスの登場によってすでに始まっている、現れていることであり、その「神の国」はイエスたちの言葉や活動に触れた一人ひとりの「中に」起こり、現れている。それはイエスの時でも、現代でも同じである。
終末までの時と、神の国の到来からの時との境が、神殿の幕が真っ二つに裂け、地震が起こり、眠りについてた多くの霊なる者たちの体がよみがえった、ことで「神の国の到来として告白され表現されている。
「その時、神殿の垂れ幕が上から下まで真っ二つに裂け、地震が起こり、岩が裂け、墓が開いて、眠りに就いていた多くの聖なる者たちの体が生き返った。そして、イエスの復活の後、墓から出て来て、聖なる都に入り、多くの人に現れた。」というマタイの記事は、明らかに旧約時代の黙示文学的な終末描写をここに取り入れ、イエスの十字架の出来事が終末の出来事であり、神の国は始まっているという、原始キリスト教団の理解と確信を表しています。
「終末」はすでに起こったのです。「神の国」はイエスとともに始まっています。
それを実感し確信した人にしか、復活のイエスは視えないのです。
復活したイエスが、その約束通りガリラヤから、神の国の中を新たに旅を続けておられる、その新たな旅に、肉の服を着ている今も、肉の服を脱いで神のもとに帰った後も招かれている、という確信が原始キリスト教団からすでに起こっていたのです。
神から命を吹き込まれた全ての人(神の子)たちは、世の旅路が終わり、肉体を脱げば命の主なる神(アッバ)のもとに帰るが、イエスをメシアと信じた人々の魂・霊はイエスとともに旅を続け、働き続けるというのが、イエスを救い主と信じる信仰の当然の帰結です。
イエスを救い主として信じられない、終末がすでに来たことが信じられない、死を恐れ続ける心が、終末と神の国の到来を先送りし、時代時代に合わせた予言を作り出し繰り返し続けていることになります。
先週の出来事
戦時下のウクライナをおとづれた首相が、広島土産の「しゃもじ」を引っ提げ(敵をメシとるなどという駄洒落を得意げに披露したとかしなかったとか)、戦争当事国の一方であるウクライナに膨大なマネーを贈って(戦争被害者支援ではなく)、今後の支援も約束し、ウクライナと兄弟分のようなこと言ってた、という報道。
福島県を訪れた首相に子どもが「なぜ首相を目指したのか」という質問に、「日本で一番エライ権力者(王様)だから」などと答えたという報道。
諸外国にとって、彼は今の日本人の、まごうことなき「代表」であることに恥ずかしさを感じている人は多いと思う。このトンチンカンさこそが、日本の「終末」を表現しているのだろう。
東淀川教会からのお知らせ
カトリック教会や諸派の祈りを参考に、東淀川教会の主の祈りを以下のようにしました。
主の祈り
天におられるわたしたちのちちははよ、聖なるみ名が崇められますように。
み国が来ますように。みこころが天に行われるとおり地にも行われますように。
わたしたちの日ごとのたべものを今日もお与えください。
わたしたちの罪をおゆるしください。わたしたちも人をゆるします。
わたしたちを誘惑におちいらせず、悪からお救いください。
すべてはあなたのものです。 アーメン
東淀川教会 共同の祈り
時の始まりであり 終わりであり 永遠の主なる神さま
全ての造り主 唯一onlyであり 全てallである神さま
すべてのいのちを導き 小さく声にならない声を
聴いてくださる神さま
『聖なる 聖なる 聖なる主よ』✕3回 (Holy)
聖母マリアを通し我らに与えられた とりなしの主キリスト・イエス
その十字架のもとに集うことができたことを 感謝いたします 『主の恩寵(おんちょう)に感謝』 ✕3回 (Grace)
神与え 神召し給う魂を軽んじ 肉体の生命のみを重んじ
世の声に翻弄され 主の声を聞かず 過ちを繰り返す日々であることを 告白致します
『我が罪を許し給え』 ✕3回 (Forgive My sins)
主の求める捧げ物は 過ちと罪を認め悔いる心
主は帰ってきた放蕩息子を受け入れ
神の御国を思い出した盗賊を捨てられず 悔いる者を友とし
汚れ疲れた心を洗い 新しい霊を注いでくださいます
主の赦しと憐れみ無しに 我が道はありません
『主よ憐れみ給え キリストよ憐れみ給え』✕3回 (Mercy)
いと高きところに栄光神にあれ 地にある神の民に平和あれ
我らの主 天にいます主 万物創造の神よ
神のひとり子 キリスト・イエスよ
神の御ちからであり 神の息である聖霊よ 主
に感謝し 主を讃え 主のすべてを賛美いたします
『グローリア グローリア グローリア』✕3回 (Gloria) Amen
・・・・・・・・投稿していただいた記事・・・・・・・・
20210822 宣教題「死者に語っていただく」について
ヨナ書のお話に出てくるニネベの街の物語は、ヨナとニネベの人たちの疫病対策の物語のように思うのは僕だけでしょうか?
ヨナは単に滅びるとだけニネベに警鐘したのではなく、きっと疫病などの理由(根拠)をちゃんと伝えたのではないか?あるいはニネベの人たちが警鐘の理由を知っていた乃至気づいたのではないか?(でないとヨナは単なる狼少年か、妄想癖・虚言癖人間になり、信用してもらえない)
ニネベの人たちが粗布を身にまとい灰の上に座るのは滅菌消毒対策。人も家畜も何一つ口にしない、食べることも水を飲むこともしないのは経口感染対策。人も家畜も粗布を身にまとい、ひたすら神に向かって叫び求めるのはソーシャルディスタンスを想起させる。
コロナ対策でも、正しく信頼できる情報さえ伝われば、人はマスクや消毒、距離など、自発的にちゃんと感染対策を取れる力がある。しかし「自粛しろ」「オリンピックで盛り上がれ」との全く矛盾する情報や政策は、コロナの感染爆発を引き起こした。
今の政府は災いを自分たちで防いだヨナとニネベを見習ったら!とつくづく思うのだがどうでしょう。
from T.Seisan
※聖書を通して響いてくるメッセージを、“今” “ここ” “わたし” へのメッセージとして受け取ること、更に、復活したイエスがガリラヤから出発し、今も私たちの前を歩んでくださり、その声を今ともにここで聴くことの重要さをあらためて感じさせられました。ヨナのことば「ニネベは滅びる!」が空振りに終わったとしても、ヨナが嘘つきと言われようと、ニネベの人々や行政責任者が断食を行い、生活の仕方や人間関係を自分たちの手でリセットしたこと自体、自分だけを義としたい観念的な悔い改めではなく、具体的行為としての悔い改めだったのでしょうね。今こそ、ヨナとニネベの人々、為政者に見習うべきですね。例えばですが、声を出して会話することを避けるために、若者が最低限の手話を覚えるとかが実現したらいいなと思います。頭の硬い老人の私も学ぼうと思います。(金田恆孝)
20210808 東淀川教会宣教要旨「どん尻の連帯」について
コロナ禍によって、人間のための文化の価値が高まり、人間にとっての必要性も高まっていると思います。その文化とは、演劇、音楽、映画、美術、学問、宗教と多様で、しかもリモートではなく、「生」(生の舞台、生の鑑賞、生の体感、生の対話)が益々大事になっているのではないでしょうか。コロナに負けずに、教会の「生」の礼拝に集いましょう。日々や自己を振りかえる、金田牧師の「生」の宣教が聞けます。しかも礼拝後に宣教の率直な感想を「生」で話し合えます。何と「文句」でもいいというのがめちゃ素敵です。経験上そんな教会は滅多にありません。元気になります。楽しくなります。場合によっては「目からウロコ」で「見える者」になれます。この教会には「生」の文化の魅力があります。 from T.Seisan
※礼拝もライブ配信している教会も増えていますが、やはりイエスの十字架の元に体を運び、友と直接集える恵み、今の思いや祈りを分かち合うことができたことを「東淀川教会史」として刻み続けたいと願います。金田恆孝
20210801 東淀川教会宣教要旨「現代の律法主義」について
0801の金田牧師の宣教も色々考えさせられ楽しかったです。律法=マニアル=形に囚われて、これが創られたそもそもの目的を忘れ、これを守ること自体が目的になってしまう(外れる者を攻撃する)ことは、現代でもよくあることです。これは、自分の私利私欲や言い訳(責任回避)を隠して、あたかも公(みんな)の問題であるかのようにすり替える論法としてよく使われます。これを見抜いて、みんなが幸せになるため、あるいは運動や物事を前進させるための、本音、本質での話し合いに持っていくことが、民主主義=コミュニケーションの神髄、醍醐味であろうと思います。そうすれば多数者である「見えない者」は、真実や本質が「見える者」に変化、成長できます。だから、現代の変革や革命は「自由なしゃべくり」「しゃべくり合い」によってなされるものと信じています(しゃべくり変革、しゃべくり革命)。
誰でも命を吹き込まれた神の子。死んだらだれもが神のもとに帰る”という、明るいシンプルなメッセージに同意、共感します。
科学的な探求が進むほど、宇宙の中で、地球の誕生、有機物の誕生、生命の誕生、多様な生き物や人間の誕生、出産など、それぞれの誕生や出産自体が数多くの条件がそろわないと生まれない、みんな等しく奇跡的なことだと分かってきています。イエスの教えは正にこの認識につながります。from T.Seisan
※金田の耳の障害?老化?で、「自由なしゃべくり」の腰を折り、会話のリズムを乱し、「なんですか〜?」としつこく何度も聞き返すことがありますが、堪えて、諦めず、しつこく、老人介護の練習と思ってリピートしてください。金田恆孝
20210523 礼拝宣教要旨「地獄はない」について
「地獄へ落ちる」とは誤った観念(迷信)、人を支配する方便にすぎません。でも、自分たちでつくった誤った観念で人を支配や攻撃しようとする人たちは、結構身近にもいます。迷信に惑わされないためには、事実を集めて真実を導き出し、賢く認識や反証する必要がありますね。 from T.Seisan
※天地創造にも出てこない「地獄」なんて怖くもないのですが、天にあげられ、神の前に立つ(神の御顔を仰ぐ時、という表現がありますが)とき、生きていたときの全ての謎が解ける、という希望があります。それと同時に、私の一生が川の流れのように映し出され、「お前さんはあの△△の時、○○に対して、心の中で言い訳して、□□から逃げただろ!」とか、人を悲しませたこととか、誤魔化したこととか、いっぱい、いっぱい、叱られそうで、恐怖もあります‥ 金田
※ いかなる批判的なコメントでも、必ず掲載させていただきます。辛辣なご意見もお寄せください。
……………………………………………………………………………
東淀川教会 コロナウィルス対策について (2021年1月3日)
☆礼拝前に玄関、記帳場所、パイプ椅子などをアルコール消毒します。
☆宣教台に透明プラスチックボードを立てます。声が通りにくくなる部分をマイクとスピーカーで補います。
☆記帳台のところに (フェイスシールド)(マウスシールド)(扇子)(マスク)をそれぞれ複数置いています。手洗いのアルコール、アルコールティッシュも置いています。各自のご判断で自由にお使いください。教会として何も強制や判断や指示は致しません。
☆シールド、マスク、扇子などをお使いになったら持ち帰りも廃棄もご自由です。一個あたり150円ほど献金していただけたら幸いです。
☆現在、オルガン奏者がおらずヒムプレーヤーで讃美歌を歌っています。どなたか伴奏していただけたら嬉しいです。或いはオルガン練習に使っていただけたら幸いです。
☆Top写真
☆ 上に掲げた三枚のうち、真ん中の写真は1949年3月教会誕生の頃の写真です。
〒533-0031 大阪市東淀川区西淡路2-10-9 電話06-6326-7000
最寄駅 JR東淀川駅 (東出口) ☆アクセスをご覧ください。
ご意見など、メールでfatminicanada@gmail.com にいただけたら幸いです。(牧仕 金田恆孝)