20250427 東淀川教会礼拝宣教要旨 「罠や負債に怯える人間たち」ルカによる福音書15章1ー10節

Pocket

このエントリーをはてなブックマークに追加

Table of Contents

ルカによる福音書15章 1-10節
徴税人や罪人が皆、話を聞こうとしてイエスに近寄って来た。(1)
すると、ファリサイ派の人々や律法学者たちは、「この人は罪人たちを受け入れ、一緒に食事をしている」と文句を言った。(2)
そこで、イエスは次のたとえを話された。(3)
「あなたがたのうちに、百匹の羊を持っている人がいて、その一匹を見失ったとすれば、九十九匹を荒れ野に残して、見失った一匹を見つけ出すまで捜し歩かないだろうか。(4)
そして、見つけたら、喜んでその羊を担いで、(5)
家に帰り、友達や近所の人々を呼び集めて、『見失った羊を見つけましたから、一緒に喜んでください』と言うであろう。(6)
言っておくが、このように、一人の罪人が悔い改めるなら、悔い改める必要のない九十九人の正しい人にまさる喜びが天にある。」(7)
「あるいは、ドラクメ銀貨を十枚持っている女がいて、その一枚を無くしたとすれば、灯をつけ、家を掃き、見つけるまで念入りに捜さないだろうか。(8)
そして、見つけたら、女友達や近所の女たちを呼び集めて、『無くした銀貨を見つけましたから、一緒に喜んでください』と言うであろう。(9)
言っておくが、このように、一人の罪人が悔い改めるなら、神の天使たちの間に喜びがある。」(10)

宣教要旨「罠や負債に怯える人々」
 どれほど正直に生きよう、他人に迷惑をかけないように生きようと努力しても、災難やトラブルに巻き込まれない人生を全うすることは難しいし、罠にはめられること、欺されること、加害者・罪人と認定されてしまう危険はいつの時代も身近にあるものです。

「イエスたちはケガレている前科者や罪人たちと一緒に食事している!」という神殿側の非難に対してイエスが語った譬え話です。99匹と1匹の羊の話と貨幣を見失った女性の話が連続して語られたものなら、共通して流れているイエスのメッセージは何でしょうか。“罪人がひとりでも悔い改めたら神さまが喜ばれる”という結論に導く解釈が多いのですが釈然としないものが残ります。異なる解釈もあります。

 羊飼いといえば、羊の所有者から100匹単位の羊の世話と管理を任されている日雇いの牧童(たち)が一般的イメージだと思われます。一匹の羊を失ってしまった場合の罰金、仕事を失う恐怖もあるでしょう。損失が大きくて弁済できなければ、多くの被害を与えた加害者として罪人認定される、獄中に放り込まれることもあったはずです。

 続く「ドラクメ銀貨10枚(労働賃金10日分)もっていた女性が一枚を見失って大あわて」する話は直接罪の悔い改めとはもっと繋がりにくい話です。もし、彼女が近隣の人々の神殿税や、支配国であるローマへの税金を預かって支払う役割を負っていたのなら、預かっているお金をくすねてつかってしまった疑いがかけられ、弁済ができなければ罪人認定されかねません。発見された1ドラクメを一緒に喜ぶ人々はまことの隣人なのでしょう。

 このふたつの譬え話のメッセージは、「神は大勢の群れから押し出された最後尾(しんがり)の命を支えられる」というメッセージと、「ここには隣人を冤罪で訴える人はいないし、ひとりの人が罪を疑われたらそのひとの正しさを証言し守り合う正しい人々である」というイエスの反撃のメッセージとが重なっていると思われます。

 こどもたちの自殺も増えていますが、それ以上にこどもたちの人間関係で、“盗人”や“嘘つき”を作り出す「残酷ないじめ」の蔓延している現実があります。(残酷な天使のテーゼ)。こどもたちのいじめ問題以前に、大人たちのいじめ問題がまずあるのです。
 罪人認定された人の救出活動ができなくても、せめて1ドラクメ銀貨が見つかったこと(罠にかからなかったこと)を一緒に大喜びする仲間のひとりでありたい。

 向井武子さん追悼式
開会の祈り   金田恆孝牧師
 讃美歌 285番
1938年8月滋賀県大津市に生まれる
  幼少時、父母と共に旧満州に渡る。
1946年10月満州引き上げ 7歳。直後に(妹・愛子)死産。
日本基督教団堅田教会に通い小学校3年生まで大津市で生活。
小学校四年生から福井県敦賀市に転住。
  日本基督教団敦賀教会に通いながら少年期・青年期を送る。
1954年大澤徳則牧師より受洗 
1958年聖和大学入学 同年向井憘夫氏大阪大道教会牧師就任
(1958年~1963年)大阪大道教会 (向井憘夫牧師時代)
1961年聖和大学卒業とともに向井憘夫牧師と結婚。
大阪大同教会を1963年3月辞任。以後、大阪津田教会、交野教会、宇部教会、山崎教会、
宝塚福井教会、住吉川教会で夫とともに伝道活動を行う(1996年隠退)。
1977年30歳より仁保事件(冤罪の岡部保氏救援活動)、三鷹牟礼事件(冤罪で再審を求める
佐藤誠救援活動)に参加。
1985年12月新聞コラム「母恋し。一転恨みに」前田伸二24歳 向井武子48歳。
「人生やり直しませんか」の呼びかけと問いかけ。出会い。養子縁組 17年間の母子関係
1999年4月 東淀川教会主任牧師となる。
2003年9月12日午前8時20分向井伸二氏処刑される 42歳
2008年3月東淀川教会主任を辞任。4月より金田牧師就任 
2020年8月28日 向井憘夫牧師召天 87歳。
2025年4月17日 召天 87歳。

向井武子語録
人は人との関係なしに生きられない。
どれほど時間がかかろうと、人は必ず変わることができる。
私も死刑囚も、全ての人がこの、同質の悲惨の中を生きている、同じ人間であること。
私たちのいのちは神さまから預かったもの。それをかってにあしらってはならない。
死刑という究極の刑罰は、その人から生きる意味も、神から与えられたものも、ぜんぶ剥ぎ取ってしまうのです。
「わたしたちは神の赦しと愛によって生かされている」これが私の人生の旅路で得た答えです。

閉会の祈り 金田牧師

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です