191027 宣教要旨 列王記上19:7-12 マルコ福音書9:1-10 題「静かな細い声が」 宣教 金田恆孝

Pocket

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

191027 降誕前第9主日礼拝 聖書から聴く「静かな細い声が」

旧約聖書 列王記上19章7-12節
7 主の使は再びきて、彼にさわって言った、「起きて食べなさい。道が遠くて耐えられないでしょうから」。
8 彼は起きて食べ、かつ飲み、その食物で力づいて四十日四十夜行って、神の山ホレブに着いた。
9 その所で彼はほら穴にはいって、そこに宿ったが、主の言葉が彼に臨んで、彼に言われた、「エリヤよ、あなたはここで何をしているのか」。
10 彼は言った、「わたしは万軍の神、主のために非常に熱心でありました。イスラエルの人々はあなたの契約を捨て、あなたの祭壇をこわし、刀をもってあなたの預言者たちを殺したのです。ただわたしだけ残りましたが、彼らはわたしの命を取ろうとしています」。
11 主は言われた、「出て、山の上で主の前に、立ちなさい」。その時主は通り過ぎられ、主の前に大きな強い風が吹き、山を裂き、岩を砕いた。しかし主は風の中におられなかった。風の後に地震があったが、地震の中にも主はおられなかった。
12 地震の後に火があったが、火の中にも主はおられなかった。火の後に静かな細い声が聞えた。

新約聖書 マルコによる福音書9章2-10節
9:1また、彼らに言われた、「よく聞いておくがよい。神の国が力をもって来るのを見るまでは、決して死を味わわない者が、ここに立っている者の中にいる」。
9:2六日の後、イエスは、ただペテロ、ヤコブ、ヨハネだけを連れて、高い山に登られた。ところが、彼らの目の前でイエスの姿が変り、
9:3その衣は真白く輝き、どんな布さらしでも、それほどに白くすることはできないくらいになった。
9:4すると、エリヤがモーセと共に彼らに現れて、イエスと語り合っていた。
9:5ペテロはイエスにむかって言った、「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。それで、わたしたちは小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのために、一つはモーセのために、一つはエリヤのために」。
9:6そう言ったのは、みんなの者が非常に恐れていたので、ペテロは何を言ってよいか、わからなかったからである。
9:7すると、雲がわき起って彼らをおおった。そして、その雲の中から声があった、「これはわたしの愛する子である。これに聞け」。
9:8彼らは急いで見まわしたが、もはやだれも見えず、ただイエスだけが、自分たちと一緒におられた。

聖書から聴く 主題 聖書から聴く「静かな細い声が」
六日の後、とはイエスたちの運動が敗北し、イエスは殺される、との宣告をした日から数えて6日目、宣告に続く一連の出来事、と解すべきである。
高い山の上でイエスの姿が真っ白に変わったのは、死装束であり、生前葬が行われたことになる。そこに現れたモーセとエリアとイエスが語り合うという様子をペテロ、ヤコブ、ヨハネたちは見た。奴隷状態からの救い出しと再生の象徴であるモーセ、富と権力支配を支える御利益宗教(偶像崇拝)からの解放の象徴であるエリア、そして今、殺されようとしているイエスを含めた三人が、神の「救いのわざ」について語り合っている、というビジョンである。
イエスの処刑・殺害を超えて、神の救済のわざは進んでいく、それが「復活」の予告だった。
これから起こる出来事は、エリアに起こった出来事と同じ。
イエスは取り去られる。イエスと行動を共にした者、追従した者たちへの大迫害が起ころうとしている。が、イエスは世のしっぺ返しを含め、すべてをご自身一人ですべてを引き受けようとされている。神もすべてをイエスに負わせようとされている。

「主の前に大きな強い風が吹き、山を裂き、岩を砕いた。しかし主は風の中におられなかった。風の後に地震があったが、地震の中にも主はおられなかった。地震の後に火があったが、火の中にも主はおられなかった。火の後に静かな細い声が聞えた。」
イエスの語る「復活」とは、イエスを焼き尽くす火の後に起こる[静かな細い声]のことであろう。
ペテロの語る「三人のための記念小屋を建てましょう」のとんちんかんな応答は、それでも現実的には受け入れがたい仲間たちのパニック状態を表している。三人を崇拝するための神社も寺も教会も神は求めない。不思議な神のみわざを凝視し恐れつつ賛美するしかない。いま、この時代にこそ、主よ、イエスよ、いまこそ来たりませ。

○先週の出来事(気になるニュース)
バングラデシュで今年4月、校長からのセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)を警察に通報した女子学生(19)が火を付けられ死亡した事件をめぐり、裁判所は24日、被告16人に死刑を言い渡した、とのこと。死刑は決して罪の償いではない。日本での教師による教師への犯罪もそうだが、公的な機関での闇が広がっている以上、教育の場の透明化が求められていると思われると思われる。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です