20210124 東淀川教会礼拝宣教要旨「燔祭とは何か」

Pocket

このエントリーをはてなブックマークに追加

出エジプト記13章 1〜2節
主はモーセに告げられた。「すべての初子を聖別して私に献げなさい。人も家畜も、イスラエルの人々の間で初めに胎を開くすべての初子は私のものである。」
ミカ書6章 2節
山々よ、とこしえの地の基よ 主の告発を聞け。 主はご自分の民を告発し イスラエルと論争される。
ミカ書6章 6〜8節
何をもって主にまみえ いと高き神にぬかずくべきか。焼き尽くすいけにえか、一歳の子牛か。
果たして、主は幾千の雄羊 幾万のしたたる油を喜ばれるだろうか。私は自らの背きの罪のために長子を 自らの罪のために 胎から生まれた子を献げるべきか。人よ、何が善であるのか。そして、主は何をあなたに求めておられるか。それは公正を行い、慈しみを愛し へりくだって、あなたの神と共に歩むことである。

マルコによる福音書/ 12章 29〜31節
イエスはお答えになった。「第一の戒めは、これである。『聞け、イスラエルよ。私たちの神である主は、唯一の主である。
心を尽くし、魂を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。』
第二の戒めはこれである。『隣人を自分のように愛しなさい。』この二つにまさる戒めはほかにない。」

 宣教題「燔祭の意味」
燔祭とは“焼き尽くす”捧げ物。人も家畜も、全ての初子を神のものとして聖別し神に捧げる、というのが燔祭の本来の意味だった。人間については、神にお返しする初子の代わりに「レビ人」が公職として主に仕えることとなったが、本来の意味は変わらない。息子イサクを燔祭として捧げよ、の命令にアブラハムが従おうとしたのも、燔祭の意味が変わらないことを示している。“人の命も動物の命も神のもの”という認識に基づいて、アイヌ民族のイオマンテ(熊祭り)では、養われた小熊を神に返す儀式が“傷のない初子”を用いた燔祭に相当すると感じられる。
 ミカ書(イザヤの時代の南ユダ国の預言者)は、信仰の形骸化とイスラエルの腐敗を糾弾した預言者。主が求めているのは初子ではなく、神の善を求め行うことだった。「人よ、何が善であるのか。そして、主は何をあなたに求めておられるか。それは公正を行い、慈しみを愛し へりくだって、あなたの神と共に歩むことである。」(ミカ書6:9) これは、イエスの“全身全霊で主なる神を愛せよ”と、“隣人を、自分自身を愛する如く愛せよ”の、これ以上ないもっとも大切な律法として表現されている。
 いのちは神のものであり神与え神取るもの。人は自ら生きるのではなく生かされるいのちのみ、という認識を徹底するものが燔祭の律法であったなら、イエスの“もっとも大切な律法”の意味は、燔祭の実質化であり、更にイエスご自身を燔祭の生け贄として捧げ、人間の傲慢を焼き尽くし、自分自身を救おうとする人間の罪をその身に負うための燔祭の準備がそこにあったと思われる。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です