20240908 東淀川教会礼拝宣教要旨 ユダの福音書七章

Pocket

このエントリーをはてなブックマークに追加

ユダの福音書 七章

1 ユダは言った。「私が視た幻についてお聞きください。」

2 何をこだわっているのですか。お聞きしましょう。

3 幻の中で、12の集団が私に石を投げつけながら追ってくるのです。
あなたの後を追って、とても大きな草屋根の家にたどり着きました。
多くの人々がそこにいました。どうか、多くのその人たちとともに、私も受け入れてください。

宣教要旨「草で葺かれた大きな家とは何か」

夢は無意識からの我が意識に向けた声でもあるが、聞き捨てならない“神からの声”としか思われない場合がある。これはどの民族であっても「神・乃至は超越者からの声」として聴いたことのない民族はないだろう。

「ユダの夢」の12は、イスラエル十二部族の12でもあり、初期キリスト教における12使徒の12でもあり、様々な古代神話にも現れる完全数や全体を表す12でもあるのでしょう。

 イエスは信頼していた友からお金で売り渡され、すべての仲間は逃げ去り、神からも見捨てられ、ユダ王国やローマに反乱を企てた道化師として嘲笑され、十字刑で晒しものとなって絶命する道を選んだ。そのイエス逮捕劇の導入部での、欠かすことの出来ない役割を担ったユダは、その後のキリスト教世界が伝承し証明た如く“裏切り者のユダ”という烙印は消えない。


 七章の「ユダの夢」は、ユダの永遠に消えない苦悩だけを表しているとは思えない。それは3節で、ユダは“永遠に”迫害され続けるのだが、ユダは「とても大きな草屋根の家」に辿り着くのです。草・植物の葉で葺いた屋根の家とは、通常は数家族しか住めない小屋しか想像できませんが、おそらくこの「草葺きの大きな家」とは、災害や戦争や迫害、難民、民族虐殺などから神の子たちを守る、「神が備えた守り」を象徴しているのでしょう。
 なによりも、ここでユダが、自分の運命だけを嘆いているのではなく、「どうか、多くのその人たちとともに、私も受け入れてください。」と祈っているところに、ユダの夢の本質が現れていると思われます。

“(人間の手で作り上げた)文明は滅びる”のでしょう。が、この“草で葺かれた大きな家”が神の御手によって必ず残され、神によってのみ生かされる「神の子たち」は残る、という確信と希望がユダの祈りで示されています。

 すべての国々から排斥され受け入れを拒否される難民問題は歴史を越えて今も続いている人類の課題です。ナチスドイツ軍によるユダヤ人の大量隔離・虐殺「ホロコースト」を後世に伝えるため、1944年に生まれたのが「ジェノサイド(genocide)」という言葉ですが、今日のイスラエルが行っているパレスチナ・ガザ地区への攻撃と、イスラエル国内からの激しい抗議行動にすら耳を傾けようとせず停戦の話し合いの席に着こうとしないイスラエル軍の姿勢は、パレスチナの人々の目からみれば、ユダヤ国家がジェノサイドに取り憑かれていると見えるのでしょう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です