20220925 宣教要旨「洗礼」「バプテスマとは何か」イザヤ書6:8-11 イザヤ書33:10-14 マタイ3:11−12

Pocket

このエントリーをはてなブックマークに追加

週報№2782 聖霊降臨節 第17主日礼拝 
本日の聖書箇所(聖書協会共同訳)
イザヤ書6章 08-11節
その時、私は主の声を聞いた。「誰を遣わそうか。誰が私たちのために行ってくれるだろうか。」私は言った。「ここに私がおります。私を遣わしてください。」 主は言われた。「行って、この民に語りなさい。『よく聞け、しかし、悟ってはならない。よく見よ、しかし、理解してはならない』と。 この民の心を鈍くし 耳を遠くし、目を閉ざしなさい。目で見ず、耳で聞かず、心で悟らず 立ち帰って癒やされることのないように。」 私は言った。「主よ、いつまでですか。」主は言われた。「町が荒れ果て、住む者がいなくなり 家には人が絶え その土地が荒れ果てて崩れ去る時まで。」
イザヤ書33章 10-14節
主は言われる。今、私は立ち上がる。今、私は自らを高くし 今、私は身を起こす。 あなたがたは枯れ草をはらみ、わらを産む。あなたがたの息は自らを焼き尽くす火だ。 もろもろの民は焼かれて石灰となり 刈り取られた茨は火で燃えてしまう。 遠くにいる者よ、私のなしたことを聞け。近くにいる者よ、私の力を知れ。
「罪人たちはシオンで わななき、神を敬わない者は恐怖に取りつかれる。 「私たちのうち、だれが焼き尽くす火に耐えら れよう。私たちのうち、だれがとこしえに燃える炉に耐えられよう。」
マタイによる福音書3章11 ‐ 12 節
私は、悔い改めに導くために、あなたがたに水で洗礼(バプテスマ)を授けているが、私の後から来る人は、私より力のある方で、私は、その履物をお脱がせする値打ちもない。その方は、聖霊と火であなたがたに洗礼(バプテスマ)をお授けになる。

宣教の要旨「洗礼・バプテスマって何?」

 世は不正・強者の嘘と暴虐に満ち、弱者は飢え、王や権力者たち指導者たち長老たちも「正義」「公正」を語らず,人々もそれを求める心を失っていた(イザヤが招かれたときも、そしてまさに現代も)。
 主なる神を忘れ、傲慢な者たちが神の如く振る舞い、主の御心に逆らい続ける「罪」は繁殖させてはならず、焼かれねばならない。そのために神が立ち上がられることをイザヤは知り、イザヤは神のことばを告げる使者の派遣に「わたしを遣わせてください」と願いでる。

 神が『立ち上がった』。罪を重ねる「世」に向けて放たれるのは、枯れ草や枯れ枝を焼いて大地に戻すごとき「焼き尽くす火」である。「火」のイメージは、干ばつと日照りの「火」もあれば、文字通り焼き尽くす「火災」もあるのだろう。雷など、天からの火もあるのだろう。
マタイ福音書3章の「その方は、聖霊と火であなたがたに洗礼(バプテスマ)をお授けになる」が、「火で焼き払うバプテスマ」という、本来の意味を表現している。



「行って、この民に語りなさい。『よく聞け、しかし、悟ってはならない。よく見よ、しかし、理解してはならない』と。 
この民の心を鈍くし 耳を遠くし、目を閉ざしなさい。目で見ず、耳で聞かず、心で悟らず 立ち帰って癒やされることのないように。」 とは何なのでしょうか。


立ち上がられた神のわざは、人間の考える因果論(こうしたからこうなった)や、二元論(滅ぼされるものと滅ぼされないもの)などで悟ったり理解できるものではないのです。

 神が滅ぼしリセットしようとしているのは「人間個人」対象ではなく「都」「社会」全体なのですが、愚かなる人々(我々)は、何が原因かを頭で理解しようとしたり、滅ぼされる人と滅ぼされない人を分けようとしたり、どうしたら自分(たち)だけは神の怒りからなんとか逃れようとしたり、どうせ滅ぼされるのなら、とやけになって暴走したり、より罪を重ねることになります。

神はイザヤを用いて、人々に何を告げよと語っているのでしょうか。ヨナ書を参考に考えます。 大魚から吐き出されたヨナさんは罪深い、大いなる都ニネベ全体が滅びることを主の命令通り宣告しますが、それを聴いた人々も王も、全ての人が粗布をまとい断食をしました。それは、滅ぼされないため、滅びを回避するための行いではなく、避けられない神の怒りを憶え、祈りつつ、滅ぼされるための準備を行ったと理解するのが自然です。もちろんそこには、受け取らなければならない運命を感じつつも、神がこの裁き・火のバプテスマを思いとどまってほしいと願う祈りも含まれていたとは思います。

ニネベの人々の「粗布をまとい、断食し、祈った」という主への応答は、神の怒りから逃れるための、救われることを取引条件としての「粗布をまとっての断食」・「悔い改め」ではないことを理解したい。そのような、取引的な行為であれば、ニネベはとっくに滅んだのでしょう。

個々人の悔い改めのために、バプテスマのヨハネが水による洗礼を行いながら、語った、本来の「バプテスマ」のメッセージは、洪水伝説の「水」による裁き・リセット、それに続く「(水で)滅ぼさない約束」に安穏としているイスラエルの民に向かい、神の怒りは、イザヤたち預言者が告げるごとく、焼き尽くす「火」によるリセットが行われる、わたしのあとに来られる方がそれを行うというメッセージなのでしょう。
キリスト教に入信するための洗礼、「古いわたし」から「新しいわたし」へ生まれ変わらせていただくためのバプテスマ、という洗礼理解から離れて、「火によるバプテスマ・洗礼」と、あらためて向かい合いたいと願います。

先週の出来事

イスラーム世界の「ヒジャブ」と呼ばれる布のつけ方が不適切と拘束された女性、マフサ・アミニさん(22)の突然死の報道があった。歴史的な感覚の違いや相互理解への、あまりの距離の遠さがあればこそ、主の執り成しを祈りたい。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です